
 Si4350クロックジェネレーターの接続
 
	| 投稿日 | : 2019/04/22(Mon) 15:22 | 
	| 投稿者 | : マイペース | 
	| 参照先 | : | 
こんにちは。
クロックジェネレーターの接続で質問します。
私のDACはHDMI受信基板→AK4137P2D→I2Sアイソレーター→
ファイナルR-2RDAC→ルンダールXL1538XLです。
クロックジェネレーターをP2D基板の外部クロックで動作確認を
した後、次のように接続しようと思っています。
P2D基板にある2つのクロック(22Mと24M)を取り外し、クロック
ジェネレーターの2出力を同じ周波数に設定して、取り外した
クロックの入力部に同軸ケーブルで接続する。
こうするとP2D基板のクロックだけがより高精度になり、使い勝手
は今まで通りとなります。
この接続で問題点はあるのでしょうか?
 

 Re: Si4350クロックジェネレーターの接続
 
	| 投稿日 | : 2019/04/22(Mon) 20:14 | 
	| 投稿者 | : マイペース | 
	| 参照先 | : | 
やなさん
早速の回答ありがとうございます。
クロックジェネレーター電源は安定性確保のため入れっぱなしに
しようかと思っています。
まずは外部クロック入力でしばらく使った後にチャレンジしてみます。
 

 Re: Si4350クロックジェネレーターの接続
 
	| 投稿日 | : 2019/04/22(Mon) 15:57 | 
	| 投稿者 | : やなさん | 
	| 参照先 | : | 
マイペースさん、こんXXは。
問題点があるとすれば、クロックジェネレータの起動時間です。
正しいクロックが出るまで数秒かかりますので、AK4137P2Dの起動を遅らせる必要があると思います。
AK4137のI2C通信でマスタークロックが必要なので、AK4137が立ち上がる前にはクロックが出ている必要があります。
 
 
- WEB PATIO -