
 Si4350基板と4497DAC
 
	| 投稿日 | : 2019/04/22(Mon) 17:35 | 
	| 投稿者 | : Henri | 
	| 参照先 | : | 
こんにちは
DAI3基板が完成して4497DACと鳴らしだしたのもつかの間、
今度はジェネレータ基板が評判とのことでまたまた構想ををかきたてられています。
紹介文では9038DACとの組合せだけについて述べられており、不思議に思いましたが
9038の仕様を確認して納得しました。とはいえAK4497DACに使用できないとも思えません。
ただその場合、クロックの外部入力の設定はどのようにするのでしょうか。
DAI3に接続したコントロール基板で設定するのはDAI3基板の外部クロック入力だけ、と理解しているのですが。
 

 Re: Si4350基板と4497DAC
 
	| 投稿日 | : 2019/04/23(Tue) 08:13 | 
	| 投稿者 | : Henri | 
	| 参照先 | : | 
一つの設定で2枚の基板について同時に有効になるということですね。
わかりました。ありがとうございます。
 

 Re: Si4350基板と4497DAC
 
	| 投稿日 | : 2019/04/22(Mon) 21:25 | 
	| 投稿者 | : やなさん | 
	| 参照先 | : | 
> ただその場合、クロックの外部入力の設定はどのようにするのでしょうか。
AK4497DM2の場合は、外部クロックからシステムクロックを入れられます。
DAI3に入れる外部クロックと同じ周波数のクロックを入れてください。
設定画面の「Ext Clock Control」で「Enable」にします。
 
 
- WEB PATIO -