
AK4137_P2Dのジッタークリーナーバイパス
投稿日 |
: 2022/09/21(Wed) 20:49 |
投稿者 |
: マイペース |
参照先 |
: |
AK4137_P2DとR2R_DACの組合せを愛用しています。
AK4137_P2Dに搭載してあるクロックの超低ジッター品を入手しました。そこでジッタークリーナーSi5317をバイパスさせたいのですが次の方法でよいかアドバイス下さい。
C14の出力側(Si5137入力側)とR12を除去してAK4137入力につながっているところをジャンパー線で結線する。
いかがでしょうか。
今回入手したクロックがSi5317よりも低ジッターの特性なのでバイパスさせたいと思いました。なお設定は内部クロックにしようと思いますがジッタークリーナーをバイパスさせるとエラーになるのでしょうか。

Re: AK4137_P2Dのジッタークリーナーバイパス
投稿日 |
: 2022/09/24(Sat) 13:20 |
投稿者 |
: マイペース |
参照先 |
: |
やなさん
無事に音出しが成功しました。ありがとうございます。
音は超低ジッタークロックとSi5340クロックジェネレーターはほぼ同じ感じです。Si5317ジッタークリーナーよりも解像度が高い気がします。

Re: AK4137_P2Dのジッタークリーナーバイパス
投稿日 |
: 2022/09/22(Thu) 08:24 |
投稿者 |
: マイペース |
参照先 |
: |
やなさん
早速の回答ありがとうございます。
チャレンジしてみます。

Re: AK4137_P2Dのジッタークリーナーバイパス
投稿日 |
: 2022/09/21(Wed) 22:56 |
投稿者 |
: やなさん |
参照先 |
: |
マイペースさん、こんXXは。
C14は除去せず、R12だけ外してください。
R19の入力側とR12の出力側を結線します。
設定は内部クロックのままでないと駄目です。